嘉麻ひすいの根付き枝付き生枝豆【100箱限定】

  • 限定数量販売
  • 期間限定販売

おかげさまで完売いたしました!

来年のご予約はこちらから受け付けております。

2023年10月22日(日) AM11時30分までの受付!100箱限定!順次出荷中です。

嘉麻ひすい生枝豆は、市販されている枝豆と見た目は変わりませんので、箱を開けられた時に「普通の枝豆だ」と感じられると思います。
しかし、さやと豆は小ぶりですが、甘みと新鮮さを感じられる食感、緑の風味が特徴です。

  • 数量の単位は「箱」となります。
  • 1箱に根付き・枝付きの生枝豆のままお届け!
  • 内容量の目安:枝豆のさやのみで 約500g(箱含む全体 1.4kg/箱を抜いた状態 1.1kg)
  • チルド冷蔵での配送となります。
  • 送料については下記内容をご確認ください。

可能なお支払い方法:クレジットカード/PayPayオンライン

収穫前から出荷まで

気持ち良い風味、成長の若さ、強い甘みを感じられるのは、まだ成長している途中の実の大きさが半分を超えたあたりから実がパンパンになるまでの期間で、1つの畑につき『たったの4日間』です。
豆がパンパンに膨れて翌日から実の成長は止まり大豆へと変化していきます。この短期間の若さを食するのが「嘉麻ひすい生枝豆」です。
実はあまり大きくなく、1房に多くの莢(さや)を付けませんが、1年に1度の「若さ」を吸収するこの季節を大切にしています。

収穫10日前から毎日畑を回り、生育チェックと味チェックを行っています。
1反(300坪、900平米)が35箇所あります。

ご注文していただいたお客様へ先着で収穫した当日に出荷しています。
収穫の翌日には皆さんの手元にお届けできているようです。
味チェックによって成長が止まったと判断した場合は、その年の収穫は全てストップとなり、翌年に収穫・発送させていただきます。
予めご了承いただきますようお願い申し上げます。

収穫日には「関所」を4か所設けています。畑から選んで手刈りしていますので、全て手作業です。

収穫日に設けられる「4つの関所」

1つめの関所:良いものを選んで手狩り

畑の中から良い状態の枝豆を選別し手狩りします。

 

2つめの関所:一度目の剪定

葉や不要な枝、実が入っていない枝豆を切り落とします

 

3つめの関所:ハタキで全体を綺麗にする

美味しく実っていると虫がついていることがありますので、ハタキを使って土なども一緒に綺麗に落としていきます。
ここで同時に2つめの関所で行った剪定のダブルチェックを行い、必要に応じて剪定を追加します。

 

4つめの関所:計量して梱包

さらに3度目の剪定チェックと虫・土のチェックを行い、綺麗にしてから計量を行います。
根と枝が付いていますが、莢だけで500gになるよう計量し、箱詰めを行います。

 

全て手作業で行っています。

しかしながら、もし莢が薄くペラペラなものが多く入っていた場合はご遠慮なくお申しつけください。
収穫最終日に再配送させていただきます。

茹でたてが一番美味しい!

食べる分だけ莢取りしてすぐにお召し上がりください。

一度に多く茹でるのではなく、もう少し食べたいなと思われた時に追加で莢取りをして、ぜひ茹でたてをお召し上がりいただきたいと思います。
熱々が新鮮さを引き立てます。

また、茹でた後に氷水ですぐに冷やす方法も甘みが非常に際立ちます。
色んな食べ方でお楽しみいただけましたら幸いです。

根付き枝付きですので、お届け日から4日ほどは新鮮です。
枝付きのまま常温で保存していただき、もし枝豆が残った場合の5日目からは、莢取りをして冷凍保存いただくことをお勧めしております。

皆さまへ感謝のメッセージ

また、チルド便でお送りしますので、送料が高く、皆様には大変申し訳なく思っております。
商品代金と同じくらいの送料が発生してしまうにも関わらず、多くの皆さまからご注文いただいていることを感謝しております。
グルメでセレブな皆さま方に支えられて光栄です。

注文~受け取りまでの流れ

嘉麻ひすいの注文の流れ

かまチョクからご注文

嘉麻ひすいの注文の流れ

ご注文を受けてから収穫

嘉麻ひすいの注文の流れ

すぐに梱包して発送手続き

嘉麻ひすいの注文の流れ

収穫当日に冷蔵便で出荷

嘉麻ひすいの注文の流れ

出荷翌日ごろにお届け!!

嘉麻ひすいの注文の流れ

かまチョクからご注文

嘉麻ひすいの注文の流れ

ご注文を受けてから収穫

嘉麻ひすいの注文の流れ

すぐに梱包して発送手続き

嘉麻ひすいの注文の流れ

収穫当日に冷蔵便で出荷

嘉麻ひすいの注文の流れ

出荷翌日ごろにお届け!!

嘉麻ひすいの生枝豆の収穫チャンスはわずかな期間のみ

夏に種まきを開始し、10月に収穫時期を迎える嘉麻ひすいの生枝豆。
その収穫のチャンスは、1年の中でわずかな期間。
そんなわずかなタイミングで収穫した貴重な生枝豆は、風味も味も見た目も天下一品。
通常出回っている枝豆では絶対に味わえない逸品だと自負しております。

嘉麻ひすいの収穫期間

嘉麻ひすいの収穫期間

嘉麻ひすいの生枝豆の収穫チャンスはわずかな期間のみ

夏に種まきを開始し、10月に収穫時期を迎える嘉麻ひすいの生枝豆。
その収穫のチャンスは、1年の中でわずかな期間。
そんなわずかなタイミングで収穫した貴重な生枝豆は、風味も味も見た目も天下一品。
通常出回っている枝豆では絶対に味わえない逸品だと自負しております。

嘉麻ひすいの特徴

嘉麻ひすいの特徴

通常の枝豆が熟すと黄色い大豆になりますが、嘉麻ひすいをはじめとした青大豆は熟すと緑色の大豆になります。
黄色い大豆と比べてショ糖の量が多く、豆や房は小ぶりですが、甘味と新鮮さを感じさせる歯応えや風味がよくおいしいのが特徴です。
九州の一部と、岡山県の真庭市でのみ栽培されており、市場にはあまり出回らない嘉麻ひすいを生枝豆の状態で、最もおいしい時期のタイミングに合わせて収穫し、収穫したその日に発送します。
風味豊かな嘉麻ひすいのおいしさを是非皆さまでお楽しみください!

嘉麻ひすいの特徴

嘉麻ひすいの特徴

通常の枝豆が熟すと黄色い大豆になりますが、嘉麻ひすいをはじめとした青大豆は熟すと緑色の大豆になります。
黄色い大豆と比べてショ糖の量が多く、豆や房は小ぶりですが、甘味と新鮮さを感じさせる歯応えや風味がよくおいしいのが特徴です。
九州の一部と、岡山県の真庭市でのみ栽培されており、市場にはあまり出回らない嘉麻ひすいを生枝豆の状態で、最もおいしい時期のタイミングに合わせて収穫し、収穫したその日に発送します。
風味豊かな嘉麻ひすいのおいしさを是非皆さまでお楽しみください!

なんで根付き枝付きなの?

嘉麻ひすいの生枝豆は、新鮮さに最もこだわっております。
生枝豆は収穫直後から鮮度が落ちていきますので、房だけの状態の場合、根や葉からの養分や水分が失われた状態になり、おいしい状態でお届けするのが難しくなってしまいます。
幻のキヨミドリの生枝豆を最もおいしい状態で食べていただく為、根付き枝付きの状態でお届けしております。

嘉麻ひすいは根つき枝つき

嘉麻ひすいは根つき枝つき

なんで根付き枝付きなの?

嘉麻ひすいの生枝豆は、新鮮さに最もこだわっております。
生枝豆は収穫直後から鮮度が落ちていきますので、房だけの状態の場合、根や葉からの養分や水分が失われた状態になり、おいしい状態でお届けするのが難しくなってしまいます。
幻のキヨミドリの生枝豆を最もおいしい状態で食べていただく為、根付き枝付きの状態でお届けしております。

嘉麻ひすいの量

1箱の枝豆の量の目安

さやだけの状態で約500g
お二人で食べられる場合:4~5回分
ご家族で食べられる場合:2回分
濃厚で味わい深い貴重な嘉麻ひすいを贅沢にたっぷり召し上がれます!

嘉麻ひすいの量

1箱の枝豆の量の目安

さやだけの状態で約500g
お二人で食べられる場合:4~5回分
ご家族で食べられる場合:2回分
濃厚で味わい深い貴重な嘉麻ひすいを贅沢にたっぷり召し上がれます!

美味しく食べられる期限は届いてから4日以内!

嘉麻ひすいの食べ方嘉麻ひすいの食べ方嘉麻ひすいの食べ方

届いたその日は枝もさやも青々としており、食べるには最も適した日となります。
その日のうちに食べれる量はすぐに茹で、お早目にお召し上がりください。

ポイント:さやを房から取るのは、その日に食べる分だけにしましょう!

3日目になると、黄色味がかった見た目になっていきますが、
茹でると中身は鮮やかな緑色でぷりっぷりのまま!

3日目になると、黄色味がかった見た目になっていきますが、茹でると中身は鮮やかな緑色でぷりっぷりのまま!

カートへ追加

嘉麻ひすいのレシピを見る

カートへ追加

嘉麻ひすいのレシピを見る

人気YouTubeクリエイターのチャンネルで紹介していただきました

アウトドア系クリエイター様

嘉麻ひすい 三丘翔太

演歌界の枝豆王子 三丘翔太様

嘉麻ひすい豆腐 高級銀座クラブママ

高級銀座クラブママ様

アウトドア系クリエイター様

嘉麻ひすい 三丘翔太

演歌界の枝豆王子 三丘翔太様

嘉麻ひすい豆腐 高級銀座クラブママ

高級銀座クラブママ様

嘉麻ひすい×高級店とのコラボ

嘉麻ひすい 高級和食店嘉麻ひすい 高級和食店嘉麻ひすい 高級和食店

東京都港区北青山にそびえるTHE AOYAMA GRAND HOTEL様で調理していただきました!

送料について

横にスクロールして確認できます

エリアクール便 日本郵便(ゆうパック)
1~2箱3~4箱5袋6袋7~8箱9箱10箱
北海道3,025円3,325円4,340円6,350円6,650円7,665円8,680円
東北3,025円3,325円4,340円6,350円6,650円7,665円8,680円
関東2,695円3,015円4,010円5,710円6,030円7,025円8,020円
信越2,695円3,015円4,010円5,710円6,030円7,025円8,020円
北陸2,455円2,755円3,770円5,210円5,510円6,525円7,540円
東海2,455円2,755円3,770円5,210円5,510円6,525円7,540円
近畿2,295円2,615円3,630円4,910円5,230円6,245円7,260円
中国2,175円2,505円3,500円4,680円5,010円6,005円7,000円
四国2,295円2,615円3,630円4,910円5,230円6,245円7,260円
福岡県内2,125円2,445円3,450円4,570円4,890円5,895円6,900円
九州2,175円2,505円3,500円4,680円5,010円6,005円7,000円
沖縄2,485円2,805円3,840円4,570円5,610円6,645円7,680円